naiokun’s diary

【経営の道】アウト&プットの場

自分の価値を上げる100×100の法則

自分の価値を上げる100×100の法則

f:id:naiokun:20201007202354p:plain

当記事はオンラインスクールMUPで学んだ内容をアウトプットしているものになります。

 

石の上にも3年いるな

日本にはこんな言葉があります。

「石の上にも3年」

この言葉は完全に嘘、石の上に3年もいたら石化してしまいます。

 

昔と違い、今の時代は情報で溢れています。

現場で見られるものが全てではありません。

Webサイトや動画などでどんどん知識を身に付けられるような時代です。

 

 

 

保育士の人材不足と給料

「想定外の出来事が起きて慌てる女性介護士」の写真[モデル:yumiko]

一時期、保育士の人材不足が大きく話題になりました。

それと同時に給料の低さが原因であると話題になりましたね。

人材不足なのに給料が低い。

それってなぜなのか考えたことはありますか?

 

それは、保育士という職業に価値がないからです。

日本では、120万人もの人が保育士免許を持っているんです。

でも、そのうち実際に保育士として働いているのは43万人しかいません。

多くの保育士が給料や労働の割りに合わないと保育士をやめています。

 

ところで、インターナショナルスクールの先生の給料っていくらくらいか知っていますか?

なんと毎月50万円くらいもらっているとのことです。

我らが竹花校長先生が直接聞きに行ってくれたらしいです…。

どういう流れで聞いたのかすごく気になりますが。

 

ではどうして、給料に2倍以上もの差があるのでしょうか。

 

結論から言うと、インターの先生は保育士であると同時に英語と中国語が話せるからです。

保育士というのは100人に1人程度、そして英語と中国語を話せる100人に1人。

これが100×100の法則です。

 

100×100の法則

例えばあなたが美容師だとしたら、どんなスキルアップを行いますか?

ほとんどの人たちはもっと髪をうまく切れるようにとスキルアップしようとします。

でも、実はそれは大きな間違いです。

 

もちろん仕事のことはスキルアップしなければいけません。

しかし、自分の価値を上げるためには仕事の技術を上げるのはセンスなし。

そう、ナンセンスです。

 

現代では、人は価値にお金を払う時代です。

そのためには、自分の価値を上げるためのスキルが必要になります。

 

100×100は10000ですね。

つまり、100人に1人のスキルを二つ身に着けることで1万人に1人の逸材になることができるのです。

ほとんどの人は、「自分は美容師だ。」などと言い分けることができます。

ここで大切なのは「自分は〇〇かもしれない。」という思考なのです。

 

本を読むのは100%非効率

「スマホで音楽を楽しむ女性」の写真[モデル:千歳]

本を読んでインプットを行っている方、いませんか?

インプットを行うのに本を読むと言うのは100%非効率です。

 

本を読むと他のことが全くできません。

「音楽を聴きながら読書するのが趣味なんだ!!」

というのであれば何も言いませんが…

 

Amazonオーディブル

今の時代、本は読むのではなく聴く時代です。

Amazonオーディブルというサービスがあるのを知っていますか?

Amazonオーディブルは、本を音声で流してくれる素晴らしいサービスです。

移動中に本が読める(聴ける)という超効率的サービスなのです。

 

NewsPicks

こちらはなんてことないニュースアプリ。ではない!!!

普通にニュースを見ることができるのはもちろんなのですが、ここで重要なのがコメント機能。

このアプリでは、コメント欄がとても重宝されています。

例えば「〇〇銀行、週4出勤に」という記事があったとすれば、コメント欄にはたくさんの著名人やニュース購読者が意見や考えなどを投稿しています。

それを見ることで、たいていの内容は把握できちゃうよってことです。

 

 

まとめ

自分が本当に身に着けるべきスキルはなんなのか、考えられましたか?

何が必要なのかわかったら、あとは学び狂うだけです。

インプットに大切なのは、アウトプットしていくことです。

なので僕はこのブログを書いている訳ですからね。ほとんどメモ帳状態ですが。

少しずつ改善して見やすくしていけたらなと思っています。

 

インプットというのはアウトプットと分けて考えられがちですが、インプットとアウトプットは完全に同じ領域にいます。

アウトプットして初めて、インプット完了ですからね。

それでは学び狂いましょう。では!